最新情報
2024/02/29
首の痛みと手のシビレがある人も御相談ください。
長時間のデスクワークやスマートフォンを観た後に首が痛くなった、朝寝違えた、首の痛みと共に手にシビレが出るようになった、頚椎ヘルニアと診断されて首の痛みと手がシビレている方なども当院に相談して下さい。また、いろいろと試したけど良くならない方、症状が取れきれていない方も相談して下さい。首の痛みと手のシビレが起こり神経障害で手の筋力が低下してきて箸が持ちにくくなったなどそういった症状がある人も相談して下さい。症状が起きてから数年とか時間が経過する前の方がいいと思います。(※施術の禁忌が無ければ施術は行えます。施術の効果には個人差があります。)
2024/02/26
自律神経失調状態
自律神経のバランスが乱れている方もいます。自律神経のバランスが過度に乱れている場合は人によっては危ない場合もあるかもしれないので気を付けて下さい。自律神経系の不調を起こす原因は様々でしょうけど、自律神経系の不調が起こる事によって、よく分からないけど不調があるとか、意欲の低下したり、気分が優れない、不眠など、・・・etc。そういった事が起こる事あります。他にも不定愁訴と言われるような症状が出る事もあります。
2024/02/08
ゴルフでリフトターンからボディターンにフォームを改善して負傷
ゴルフのスイングをリフトターンからボディターンにフォームを改造して飛距離は伸びたけど、身体を負傷(障害)したという話を聞いた事があります。プロゴルファーが若い時からボディターンの訓練ををしている場合や若い時からボディターンで訓練してきた方やセミプロみたな人であれば、大きな怪我は起こしにくいのかもしれませんが、途中からリフトターンからボディターンにフォームを改造されたアマチュアのゴルファーの方は負傷を起こさないように気を付けた方が良いのかもしれないです(私の意見です)。途中でフォームを改善された場合はゴルフのセンスや素質がある人はボディターンが上手く出来てしまい飛距離が伸びた場合は無理される場合もあります。そういう方の中には280ヤード、調子が良い時で300ヤードは飛ばせるようになる方もいます。さらに練習をされて無理されたり、反復練習しすぎたりと、もともとゴルフの素質があるので無理をされてしまう方もいるみたいです。ボディターンは飛距離は伸びるけど、軸を動かさないで体幹を絞るように打つフォームみたいなので、痛めやすいみたいです。ゴルフも無理すると痛める可能性があります。慢性化して痛いままという方もいます。早めのケアをお勧めします。